サイト内検索

ツェルニー50番練習曲

ツェルニー50番練習曲ではそれぞれの曲に標題のようなものがついており、それぞれの曲が何を目的に作られたのかが一目で分かるようになっています。なお、それぞれの曲は前段階での教本と比べると長いです。腕が疲れる場合は少し簡単な補助教材の使用も検討したほうが良いかもしれません。

注 音符の数が多いため制作には時間がかかります。どうかご了承ください
2009.12.3追記 完成しました。音符ミスなどがあるかもしれないので気づいた方は連絡していただけると助かります
また、コメント欄に標題を追加しました。持っている人には特に必要ないかもしれませんが、ツェルニー40番などを終えたばかりの方は教本選びの参考にしていただければと思います

曲番号 最終更新 コメント
第1番(高音質) 2009.4.2 柔らかな手首での指の練習

いきなり4ページもの長さの曲が現れて驚いたかもしれませんが、テクニック自体は既に学習したもので対応できるので頑張りましょう
第2番 2009.2.11 親指の潜行

親指がくぐる際に手の甲が不自然に傾いていないかチェックしましょう
第3番 2009.3.4 はっきりと速く
第4番(高音質) 2009.4.2 静かなスタッカートの軽くなめらかな進行
第5番 2009.3.29 よくそろった二重音
第6番 2009.3.29 明瞭な分散和音
第7番 2009.4.19 同一鍵上での指の交換
第8番 2009.4.19 左手の軽やかな動き
第9番 2009.4.27 繊細な跳躍とタッチ

ここから第2章が始まります
第10番 2009.4.27 三度の練習
第11番 2009.5.5 敏捷な指の交換
第12番 2009.5.5 左手の柔軟練習
第13番 2009.5.10 できる限り速く
第14番 2009.5.10 和音的経過句
第15番 2009.7.12 広い音程を力強くひく練習
第16番 2009.7.12 速い演奏での指の交換
第17番 2009.7.24 急速な短音階

ここから第3章が始まります
第18番 2009.7.24 静かな腕の交差と繊細なタッチ
第19番 2009.11.22 静かな動きで広い音程をひく練習
第20番 2009.11.22 二重のオクターブ
第21番 2009.11.22 両手の平行運動
第22番 2009.11.22 トリルの練習
第23番 2009.11.22 左手の指の軽やかなタッチ
第24番 2009.11.22 完全に手の動きを静かにして、親指で黒鍵をひく練習
第25番 2009.11.22 明確な急経過句

ここから第4章が始まります
第26番 2009.12.3 できる限り速く和音パッセージを弾く練習
第27番 2009.12.3 指の独立
第28番 2009.12.3 手を静かにしたまま最大限に指を動かす練習
第29番 2009.12.3 モルデントの練習
第30番 2009.12.3 確実なタッチのための練習
第31番 2009.12.3 親指の潜行の訓練
第32番 2009.12.3 平均された指の練習
第33番 2009.12.3 軽快な8度の跳躍

ここから第5章が始まります
第34番 2009.12.3 3度のトリル練習
第35番 2009.12.3 同一鍵盤上の指の交換
第36番 2009.12.3 柔軟な指と軽やかな腕でひく練習
第37番 2009.12.3 力強く明確に
第38番 2009.12.3 両手の均整のとれた運動
第39番 2009.12.3 3度の練習
第40番 2009.12.3 軽やかな和音のスタッカート
第41番 2009.12.3 左手の指の練習
第42番 2009.12.3 二重モルデントの練習

ここから第6章が始まります
第43番 2009.12.3 すばやい親指の潜行
第44番 2009.12.3 軽いタッチで指をできる限り敏捷に動かす練習
第45番 2009.12.3 分散和音をひきつつレガートに旋律を歌わせる練習
第46番 2009.12.3 巧みなタッチと動き
第47番 2009.12.3 分湾和音の柔軟で明確なタッチ
第48番 2009.12.3 トリルの練習

このファイルではトリルの細かさは他の書いてある音符と同じ16分6連符を基準にしました。
第49番 2009.12.3 八度進行の熟練
第50番 2009.12.3 正確なタッチと速度の練習

お疲れ様でした。ここまで来たあなたは高度な演奏技術はもちろん、自分の弱点を正確に分析する力も会得したことと思います。


クラシックを無料でダウンロード アキラの音楽空間>ピアノ練習曲